西成区広報紙 にしなり我が町10月号 ぶらっとお出かけしませんか? イベントの秋! みんなの健康展 日時 10月24日(土)14時〜16時(13時45分開場) 場所 区民センター・区役所1階区民ロビー ●骨量検査(45歳以上・先着120名) ●大阪府立急性期・総合医療センター出前検診(70歳以上・先着120名) ●フッ素塗布(1歳6カ月〜12歳・先着150名) ●HbALc(糖尿病の検査値)自己測定(先着15名) ●こども調剤体験(先着30名) ●血管年齢測定(18歳以上・先着150名) ●肺年齢測定(喫煙者の方・先着50名) ※上記はいずれも整理券が必要です。整理券は13時45分から配付します。 ●公開セミナー 時間 14時10分〜14時40分「在宅医療・介護連携推進の取組みについて」 ●結核健診(15歳以上)  時間 13時30分〜15時30分 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口  電話06-6659-9882 第59回 西成区民体育レクリエーション大会 日時 10月18日(日) 9時30分開会 場所 成南中学校グラウンド(千本中1-17-10) ※会場周辺は駐輪禁止です。ご協力お願いします。 予定競技種目  ●二人三脚 ●綱引き ●むかで競争 ●玉入れ ●ラッキーカード抽選会 など ●ギネスに挑戦! ∞(アンフィ二)作戦もあります 主催 西成区役所  共催 西成区体育厚生協会・西成区地域振興会 問合せ (一財)大阪市コミュニティ協会西成.区民センター1階コミュニティ事業事務室 電話06-6652-8461 西成区商店街 にぎわいまつり2015 よって、みて、あそんでや! 日時 10月11日(日)11時〜16時30分 場所 ノア・インドアステージふれあい広場 内容   ●西成区商店街名店街 〜各商店街の自慢のお店が集合〜  ●大阪府立今宮工科高等学校蒸気機関車  ●東北・福島支援物産展 〜他府県物産展ほか〜  ●ステージプログラム 〜式典・西成少年少女合唱団・ビンゴ大会〜 主催・問合せ 西成区商店会連盟 電話06-6636-2033 お知らせ 国勢調査の回答はお済みですか? インターネットを利用していただいたみなさま、ご協力ありがとうございました。 また、ご利用いただいていない方を対象に、9月下旬に配布した「国勢調査調査票」は10月中旬までに郵送提出用封筒に入れて、ポストへ投かんしてください。 調査員による回収をご希望の方は、調査票が入っていた封筒に記載されている担当までご連絡ください。 ★国勢調査2015 調査票には、漏れなく正確な記入をお願いします。 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9977 BCG接種のお知らせ 無料 生後5〜8カ月の体調の良い時になるべく早く接種を受けましょう。 対象 生後12カ月未満の方(1歳の誕生日の前日まで) 直近の実施日 10月6日(火)・11月17日(火)・12月15日(火) 受付時間 13時45分〜14時45分 場所 区役所2階 集団検診室 持ち物 予防接種手帳・母子健康手帳 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 産後ケア事業を開始します 生後1カ月未満の乳児およびその母親であって、出産直後に体調不良や育児不安があり、家族などから援助が受けられない方を対象に、助産所などの実施施設においてショートステイ(宿泊型)やデイケア(通所型)を実施します。 産後ケアを実施する施設では、産後の母体管理や生活面の指導、乳房手当や授乳方法の指導など母親への心身のケアを行うとともに、沐浴やスキンケアに関する相談などの育児技術の指導や育児のサポートを行います。利用時には、一部自己負担があります。詳しくはご相談ください。 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 犬や猫を愛する皆さんへ 4月・10月は犬・猫を正しく飼う運動強調月間です 世の中は動物の好きな人ばかりではありません。動物が多くの人々に愛され、人間社会の中で共存できるように、次のことを守って、他人に迷惑をかけないように適正飼養に努めましょう。 ●愛情と責任をもって終生飼いましょう。 ●フンの後始末は必ずしましょう。犬・猫がしたフンの後始末は飼い主の責任です。 ●所有者がわかるように名札などを着けましょう。 ●不妊・去勢手術をしましょう。 ●猫の放し飼いはやめましょう。犬の放し飼いは条例により禁止されています。 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9973 マイナンバー制度スタート!! 通知カードが届きます! 10月中旬から11月末にかけて、住民票に登録されている住所地に「通知カード」が送付されます。このカードにはマイナンバーが記載され、今後区役所や職場等で利用する大切な書類となります。むやみに他人にマイナンバーを教えないよう、通知カードは大切に保管しましょう。 ※住民票を有するすべての方に送付します。(世帯単位) ※簡易書留にてお送りします。 ※引越し手続きの際、裏面に新住所を記載します。 ★マイナンバー制度「個人番号カード」の申請方法については9面をご覧ください。 ●マイナンバーに関するお問合せ先 0570-069039(西成区役所)★10月7日(水)から受け付けます。 0570-20-0178(コールセンター)★全国共通ナビダイヤル 大阪市西成区役所窓口サービス課(住民情報)1階13番窓口 毎年10月はピンクリボン月間です 西成区乳がん検診デー 10月20日(火) 乳がんの撲滅と検診の早期受診を啓蒙推進するために10月はピンクリボン月間として各地で様々なイベントが行われます。西成区では、10月20日(火)に午前・午後・夜間と一日通して乳がん検診を実施します。ピンクリボン月間を期に乳がん検診を受けてみてはいかがでしょうか。みなさまのご予約お待ちしております。 ※詳細は、「各種健診のお知らせ ①がん検診等」をご覧ください。 予約・問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 各種健診のお知らせ ❶がん検診等 受付場所:区役所2階 要予約 内容 胃がん検診(胃エックス線検査) 日時 10月16日(金)11月6日(金)9時30分〜10時30分 費用 500円 ※料金の免除制度がありますので、詳しくはお問合せください。 対象 40歳以上の方 内容 大腸がん検診(便潜血検査) 日時 10月16日(金)11月6日(金)9時30分〜10時30分 費用 300円 ※料金の免除制度がありますので、詳しくはお問合せください。 対象 40歳以上の方 内容 肺がん検診(胸部エックス線検査) 日時 10月16日(金)11月6日(金)9時30分〜10時30分 費用 無料 対象 40歳以上の方 内容 肺がん検診(喀痰検査) 日時 10月16日(金)11月6日(金)9時30分〜10時30分 費用 400円 ※料金の免除制度がありますので、詳しくはお問合せください。 対象 ハイリスク者 ※肺がん検診を受診する方で、ハイリスク者(喫煙指数の多い50歳以上の方)については、喀痰検査も受診できます。 内容 乳がん検診(マンモグラフィ検査)※視触診(希望される方) 日時 10月12日(月・祝)9時30分〜10時30分 10月20日(火)9時30分〜10時30分 13時30分〜14時30分 18時30分〜19時30分 ※夜間実施分は、視触診はありませんのでご了承ください。 費用 1,500円 ※料金の免除制度がありますので、詳しくはお問合せください。 対象 40歳以上の女性 ※乳がん検診(マンモグラフィ)は2年に1回の受診が原則ですので、今年度は、元号で偶数年生まれの方が対象です。 内容 骨粗しょう症検診(超音波パルス透過法) 日時 10月12日(月・祝)9時30分〜10時30分 10月20日(火)9時30分〜10時30分 13時30分〜14時30分 費用 無料 対象 18歳以上の方 ※ご加入の健康保険で同等の検診を受けられる方や、治療中や自覚症状のある方は対象外です。 ※すでに予約終了している場合もありますので、ご了承ください。 ※各種がん検診は取扱医療機関においても受けられます。 予約・問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 ❷歯科相談 区役所1階 区民ロビー 予約不要 無料 実施日 10月20日(火) 時間 9時30分〜11時 13時30分〜15時 対象 市民の方(年齢制限なし) 予約・問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 ❸特定健康診査 受診の際は必ず、受診券と健康保険被保険者証をご持参ください。 ※前年度受診の方は、結果などを当日ご持参ください。 受付場所 区役所1階 区民ロビー 実施日 10月12日(月・祝)10月16日(金) 時間 9時30分〜11時 対象 40歳以上の方 ◎受診できるのは、大阪市国民健康保険または大阪府後期高齢者医療保険にご加入の方のみです。他の医療保険にご加入の方は各医療保険者にご確認ください。 ◎B型C型肝炎ウイルス検査(※1,000円)も同時実施しています。(料金の免除制度があります) 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話06-6659-9956 ❹結核健康診断 予約不要 無料 結核は感染症であり、早期に発見し治療することが大切です。 年に1回は健診を受けましょう。 場所 区役所2階 23番窓口 実施日 毎週 月曜日〜木曜日※一部除外の日がありますので、お問合わせいただくか、区ホームページでご確認ください。 時間 9時30分〜11時30分 13時30分〜15時30分 対象 満15歳以上の区民の方 場所 区役所2階 23番窓口 実施日 毎月 第2金曜日 時間 13時30分〜15時30分 対象 満15歳以上の区民の方 場所 保健福祉センター分館3階(太子1-15-17) 実施日 毎週 月曜日〜金曜日(祝日を除く) 時間 9時〜12時 13時〜15時 対象 満15歳以上の区民の方 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(結核健診)2階23番窓口 電話06-6659-9969 西成老人福祉センターからのお知らせ ❶高齢者学級「いちょう学園」 対象 市内在住の60歳以上の方で4回とも出席できる方 日時 10月27日、11月10日、17日、24日の各火曜日(全4回)13時30分〜15時30分 ※内容によって若干変わります。 場所 西成区老人福祉センター 定員 30名(申込先着順) 受講料 無料 材料費 800円 持ち物 申し込みの際にご案内します。 申込み 第4回革細工の材料費800円を添えて、来館のうえお申し込みください。 1回 月日/曜日 10月27日(火) 学習内容 開講式(オリエンテーション) 手作り紙芝居の楽しさとおもしろさ ピーマンみもと氏 2回 月日/曜日 11月10日(火) 学習内容 講話「こつま村と生根神社」生根神社宮司 吉見友伸氏 3回 月日/曜日 11月17日(火) 学習内容 日本映画(喜劇)などの上映とお話 南大阪ヤクルト販売(株)秋山眞之氏 4回 月日/曜日 11月24日(火) 学習内容 革細工を作ってみよう 半田律子氏 修了式/いちょう会(OB会)説明 ❷第50回 らくてん寄席 無料 「らくてん会」による寄席が、このたび“第50回”を迎えます。桂春団治一門(かつらはるだんじいちもん)・桂福団治門下“桂福丸”さんの特別出演もあります。 日時 10月17日(土) 13時30分開演 場所 西成区老人福祉センター 大広間 ※スリッパをご持参ください。 主催 落語愛好会『らくてん会』 定員 50名 ❶❷の問合せ 西成区老人福祉センター(梅南1-4-27) 電話06-6654-2951 国民健康保険証を更新します 新しい国民健康保険証(緑色)を、10月中に簡易書留郵便(転送不要)で送付します。配達時にご不在の場合は「郵便物お預かりのお知らせ」が投かんされますので、記載されている方法でお受け取りください。 国民健康保険証は加入者1人に1枚ずつ交付しますが、世帯全員分をまとめて世帯主あてに送付します。届きましたら、全員分そろっているか、ご確認ください。 なお、10月31日までに75歳になられる方には、後期高齢者医療被保険者証(橙色)を送付します。 10月中に届かない場合や郵便局の保管期限を過ぎた場合、また保険証の記載内容に変更がある場合は、問合せ先までお申出ください。窓口で保険証をお渡しする場合は、「印かん」と右記の「本人確認できる書類」が必要です。ご理解ご協力をお願いします。 ●1点のみで確認できるもの 【公的機関が発行する本人写真を貼付した証明書】 運転免許証・写真付き住民基本台帳カード・パスポート・在留カード(外国人登録証明書)・特別永住者証明書(外国人登録証明書)・身体障がい者手帳・敬老優待乗車証など ●2点の確認が必要なもの 【本人写真の貼付はないが、氏名等が印字されたもの】 健康保険証・国民健康保険料(変更)決定通知書・国民健康保険料領収証書・介護保険証・年金手帳・銀行の預金通帳・キャッシュカード・クレジットカード・各種医療助成証など ●ご注意 ①世帯主以外の方がお越しになる場合は、その方と世帯主の両方の本人確認書類が必要となります。 ②別世帯の方、同世帯でも国保に加入されていない方など、代理人がお越しになる場合は、委任状も必要となります。 ③本人確認書類(有効な原本)は複写させていただきます。 ④複写されたものをご持参いただいても、本人確認できる書類とはなりませんので、ご了承ください。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話06-6659-9956 医療証を更新します 障がい者医療証、こども医療証、ひとり親家庭医療証を更新します。障がい者医療証はオレンジ色からうぐいす色へ、ひとり親家庭医療証は桃色からあさぎ色へ変わります。(こども医療証は色の変更はありません。)資格要件を満たす方には、10月下旬に新しい医療証をお送りします。 現在、お持ちの医療証は11月1日から使えなくなりますので、10月末までに新しい医療証が届かない場合はご連絡ください。 また、こども医療費助成では、入院時食事療養費の自己負担に対する助成は、平成27年10月診療分をもって廃止となりますのでご注意ください。 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(子育て支援室)5階52番窓口 電話06-6659‐9824 高齢者・障がい者の買い物支援事業を実施しています 津守、北津守地域において、冷蔵設備等を整えた車両による食料品等の移動販売を行っています。 実施日 水曜日と金曜日の週2回(祝日を除く) 場所 市営北津守住宅、津守住宅、北津守第3住宅、津守第3住宅、中津守住宅の他5カ所 事業者 青空市場 ふれあいマルシェ 詳しくは、お問い合わせください。 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域福祉)5階51番窓口 電話06-6659‐9857 あべの市税事務所からのお知らせ ●市税の納期限  個人市・府民税(普通徴収)第3期分の納期限は、11月2日(月)です。  納期限までに金融機関やコンビニエンスストアなどで納付してください。 ●個人市・府民税に関する収入状況等の調査について  市税の適正・公平な課税の確保および公平な税負担を図る観点から、個人市・府民税に関する調査を実施しています。  平成26年中(1月1日〜12月31日)の収入(所得)について申告のない方などを対象に、収入状況等の調査のため往復はがきをお送りしていますので、10月16日(金)までにご提出ください。 問合せ あべの市税事務所 個人市民税担当 電話06-4396-2953 ひったくり防止カバー無料取付キャンペーンのお知らせ 前かご付自転車でお越しください。 日時 10月13日(火)11時〜(雨天中止) 場所 区役所東側検診車スペース 数量 100台(先着順) 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 催し 第10回西成区第九合唱公演 歓びを歌声にのせて 〜ひろがれ「第九」の輪〜 対象 小学生以上 日時 12月20日(日)14時30分開演(14時開場) 場所 大阪フィルハーモニー会館 メインホール 出演 指揮:伊藤 正 ソプラノ:松岡 万希 アルト:森池 日佐子 テノール:谷 浩一郎 バス:鈴木 健司 ピアノ:青山 洋子、早川 奈穂子 ティンパニ:長田 由季 合唱:西成区第九合唱団 入場料 1,800円(高校生以下1,000円) 全席自由席 ★下記にてチケット発売中 問合せ (一財)大阪市コミュニティ協会西成. 西成区民センター1階 コミュニティ事業事務室 電話06-6652-8461 西成区民ハイキング 対象 区内在住・在勤の方(小学生以下は保護者同伴) 日時 11月22日(日) 9時 地下鉄四つ橋線「西梅田」駅 北改札集合 場所 芦屋海岸通り方面 内容 阪神芦屋駅〜芦屋公園ぬえ塚〜谷崎潤一郎記念館〜陽光緑地(昼食)〜打出天神社〜阪神芦屋駅 (約9km) 費用 600円(往復の交通費・保険代など) 申込み 参加費用を添えて下記事務室で配布する申込用紙を提出してください。 ※ハイキング当日の参加申込はできません。 (一財)大阪市コミュニティ協会西成. 区民センター1階 コミュニティ事業事務室 〒557-8501 岸里1-1-50 締切 11月6日(金) 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 講座教室 健康教室「100歳長寿の食事から学ぶもの」 無料 100歳長寿の方は今や5万人を超えています。 昔に比べて若々しい100歳の方が今後はもっと増えるようです。 元気な高齢期を迎えるために、100歳長寿の秘訣を探り、今からできることについて食を中心に考えていきます。 対象 区内在住の方 日時 11月9日(月)14時〜15時 場所 区役所 2階集団検診室 講師 西成区保健福祉センター 管理栄養士 定員 60名(申込み先着順) 申込み 来所または電話で、10月30日(金)までにお申し込みください。 申込先・問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 うつ病の家族教室 無料 家族の方が、うつ病について正しい知識を学び、病気を理解し、本人への接し方を考えてみませんか。また、同じ病気をもつ家族の方と語り合ってみませんか。 対象 市内在住(本人、家族いずれかで可)でうつ病と診断されている方のご家族 日時・内容 2日間コース(できるだけ2日間参加できる方) ①11月12日(木)14時〜16時 ●うつ病の理解と治療について(精神科医師による講義) ●問題の対処について話し合うグループセッション ②11月19日(木)14時〜16時 ●家族の対応について(精神科医師による講義) ●問題の対処について話し合うグループセッション 場所 大阪市こころの健康センター(都島区中野町5-15-21 都島センタービル3階) 申込み 開催日の3日前までにお申し込みください。 定員 20名程度 申込先・問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健活動)2階22番窓口 電話06-6659-9968 募集 第16回西成区民バドミントン大会(市長杯予選)参加チーム募集 区民バドミントン大会に参加するダブルス個人戦(男子の部・女子の部・混合の部・混合シニアの部(男女とも55歳以上)・中学生の部)のチームを募集します。 男子の部 年齢 15歳以上 費用※傷害保険代含む 2,000円(1チーム2名) 女子の部 年齢 15歳以上 費用※傷害保険代含む 2,000円(1チーム2名) 混合の部 年齢 15歳以上 費用※傷害保険代含む 2,000円(1チーム2名) 混合シニアの部 年齢 男女とも55歳以上 費用※傷害保険代含む 2,000円(1チーム2名) 中学生の部 年齢 中学生 費用※傷害保険代含む 500円(1チーム2名) 対象 区内在住・在勤の方 日時 11月15日(日)9時20分 開会式(受付9時〜) 場所 西成スポーツセンター(玉出東1-6-1) 申込先・問合せ 費用を添えて、西成区バドミントン連盟事務局 上村良次(電話・ファックス:06-6651-4609)までお申し込みください。 締切 10月21日(水) 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 あったかハートフェスティバルでのボランティアを募集します! 11月14日(土)に開催する「あったかハートフェスティバル」は、障がいのある方も多数参加されます。 フェスティバルを一緒に楽しみながら会場内の移動や各イベントのお手伝いをしてくださる方を募集します。 日時 11月14日(土)11時30分〜15時(予定) 場所 ノア・インドアステージ天下茶屋 ふれあい広場 申込み 電話または窓口にてお申し込みください。 締切 10月30日(金) 申込先・問合せ 西成区社会福祉協議会 見守り相談室(岸里1-5-20 合同庁舎8階)電話06-6656-0080 ファックス06-6656-0668 区民センターからのお知らせ 1.第3回 阿倍野・西成歴史ウォーク〜鉄道跡と西成ノスタルジアをめぐる〜  西成北東部を中心に、廃線になった駅や史跡名所を巡ります。 日時  10月11日(日)9時30分〜(解散予定13時頃)  集合場所  区民センター  費用  1,000円(資料代・保険料含む) 申込み  電話でお申し込みください。  定員  50名(先着順) 2.ワンコイン講座「筆ペンで描く野の花 」  実物の写生ではなく、花の特徴を捉えた魅力ある画風が人気です。 そっと咲く花たちの魅力を発見してください。 日時  10月14日・11月4日・12月2日・1月13日・2月10日・3月9日      すべて水曜日 13時30分〜15時30分  費用  参加費500円、材料・お手本代として別途150円必要 持ち物  使い慣れた筆ペンがあればご持参ください。 申込み  電話または窓口でお申し込みください。  定員  20名程度(先着順) 申込み・問合せ 西成区民センター(岸里1-1-50)電話06-6651-1131 西成スポーツセンター・屋内プールからのお知らせ オータム・チャレンジ・スポーツ2015  西成スポーツセンターにおいて、参加型スポーツ体験教室を実施します。当日は卓球、バドミントン、テニス(初心者向け)、ストレッチを楽しく無料体験できます。  また、西成屋内プールでは、無料開放、「こども水泳体験教室」、「親子体験スイミング」のイベントを実施します。 日程 10月12日(月・祝)※一部要予約、詳しくはお問い合わせください。 ●子ども水泳教室  屋内プールで水泳の基本(4泳法)を指導します。 対象 2歳6カ月〜中学生  日時 火曜日〜土曜日:15時30分〜17時30分の間で60分間指導(準備体操含む)        日曜日:10時〜12時の間で60分間指導(準備体操含む) 内容 お子さまのレベルに応じて(級分けして)コーチによる水泳指導をします。    2カ月8回指導制となります。(奇数月よりスタート) 費用 9,500円  定員 各クラス 50名(先着順) 申込み 当館3階フロントにてお申込頂けます。(電話予約不可) 1.ジャズダンス教室 2.ジャズストレッチ教室 3.バレエストレッチ教室  女性らしいしなやかな動きや体幹運動を取り入れたストレッチなどを行い、 無理なく運動が続けられます。初心者の方でも気軽に始められます。 対象 高校生以上の方 日時 1.毎週水曜日 11時10分〜12時10分(60分間)    2.毎週火曜日 11時30分〜12時30分(60分間)    3.毎週水曜日 12時30分〜13時30分(60分間) 費用 1・3:4,000円 月4回指導/2:4,400円 月4回指導 申込み 当館3階フロントにてお申し込みください。(電話予約不可) 問合せ 西成スポーツセンター・西成屋内プール(玉出東1-6-1)電話06-4398-1603 子ども・子育てプラザからのお知らせ 1.子育てホッと!講座(0歳児編) 無料 一時保育あり 対象 乳幼児の保護者(先着8名) 日時 10月21日(水)10時〜12時 申込み 10月1日(木)から     来館または電話で受付 2.お父さんの子育て応援あそび講座 無料 対象 乳幼児とお父さん、おじいさん(先着10組)  日時 10月24日(土)10時〜12時 申込み 10月3日(土)から来館または電話で受付 3.遊びを学ぶ講座(音楽編) 無料 対象 乳幼児と保護者、サロン・子育て支援施設スタッフ(先着30名) 日時 10月29日(木)10時〜11時30分 申込み 10月8日(木)から来館または電話で受付 4.『えほん広場』〜プラザの絵本展〜 無料 当日自由参加 日時 11月6日(金)、7日(土)、8日(日)10時〜16時 場所・申込み・問合せ 西成区子ども・子育てプラザ(梅南1-2-6) 電話・ファックス06-6658-4528 府立急性期・総合医療センターからのお知らせ 1.すこやかセミナー「知っ得、納得!!心筋梗塞とその予防」 無料 申込み不要  三大疾病の一つである心筋梗塞がなぜ起こるのか、予防するにはどうすれば良いかなどの情報をお届けします。 日時 10月8日(木)14時〜15時   場所 本館3階 講堂 2.すこやかセミナー「上手に食べて元気に長生き!」  無料 申込み不要  元気でいるためには、バランスの良い食事は欠かせません。 管理栄養士が日々の食事の大切さについてお話しします。 日時 10月23日(金)11時〜12時  場所 本館3階 講堂 3.相愛大学連携コンサート「ピアノトリオ」 無料 申込み不要  少し寒くなってくるこの季節、ピアノと弦楽器による心温まる演奏をお届けします。 日時 10月22日(木)14時〜15時  場所 本館3階 講堂 問合せ 大阪府立急性期・総合医療センター(住吉区万代東3-1-56)     電話06-6692-1201(代表) ファックス06-6606-7000 としょかん通信 西成図書館(区民センター3階)電話06-6659-2346 第18回 図書館フェスティバル「るんるん 絵本のひろば」  グループ「るんるん」による、絵本のよみきかせや紙芝居などのおたのしみ会を行います。 対象 幼児・児童  日時 10月31日(土)11時〜11時45分  定員 30名(当日先着順)  場所 区民センター会議室1-3 定例の催し ●おたのしみ会(毎週水曜日)無料 申込み不要  かみしばいや絵本のよみきかせなどを行います。 対象 幼児・児童  日時 10月7日・14日・21日・28日 15時30分〜16時 場所 西成図書館 ●乳幼児向け おはなし広場“すくすく”(毎月第4木曜日)無料 申込み不要  0〜3歳児向けの絵本をいっしょに楽しむ集まりです。 対象 乳幼児  日時 10月22日 11時〜11時30分  場所 西成図書館 絵本コーナー ●読書会(毎月第4金曜日)※本は図書館でご用意します。無料 申込み不要 日時 10月23日 10時〜12時  場所 区民センター1-1会議室  テキスト 『奇跡の人』原田マハ著 移動図書館まちかど号巡回日 巡回日・場所 ●10月1日(木)・11月5日(木) 13時〜14時 南津守小学校通用門(南津守6-1) ●10月13日(火)10時〜11時 北津守小学校体育館前(北津守3-3) 問合せ 中央図書館 自動車文庫 電話06-6539-3305 ファックス06-6539-3336 募集 各種広告を募集しています 西成区役所では、新たな財源を確保し市民サービスの向上および地域経済の活性化を図ることを目的として広告事業を実施しています。 詳しくは、区ホームページ「広告募集のご案内」をご覧いただくか、お問い合わせください。また、先着順となっていますので、空き状況の確認をお願いします。 1.区役所ホームページバナー広告 規 格 ・サイズ:縦60ピクセル×横120ピクセル ・ファイル形式:GIF(アニメ可)、JPEG、PNG 広告料 1枠:5,000円/月 2.区役所来庁者用エレベータ内広告 規 格 サイズ:縦728mm×横515mm(B2・縦版)・アナログ形式のポスター(紙) 広告料 1枠:20,000円/月 3.区広報紙「にしなり我が町」広告(平成28年4月号まで) ・掲載号:毎号/掲載場所:1面下段/サイズ:縦54mm×横123mm/1月あたりの枠数:2枠/1枠の広告料:25,000円 ・掲載号:12・3月号/掲載場所:中面下段/サイズ:縦54mm×横123mm/1月あたりの枠数:4枠/1枠の広告料:20,000円 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ファックス06-6659-2245 行政相談週間 10月19日(月)〜10月25日(日) 特設行政相談所を開設します 無料 当日先着順 秘密厳守 国の仕事やサービス、各種制度の手続きに関する苦情やご意見、ご要望などのご相談に、行政相談委員が応じます。お気軽にご相談ください。 日時 10月21日(水)10時〜12時 13時〜15時 場所 区役所 7階相談室 ※なお、毎月第2木曜日にも行政相談を実施しています。 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659‐9683 人権擁護委員による特設人権相談所を開設します 無料 当日先着順 秘密厳守  人権に関する悩みごと・困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。 日時 10月16日(金) 13時30分〜16時 場所 区民センター 1-1会議室 問合せ 大阪第一人権擁護委員協議会 電話06-6942-9496 ファックス06-6943-7406 専門相談日 秘密厳守 無料 ①法律相談 日時 10月2日(金)・20日(火)・11月6日(金) 12時45分〜16時 定員 32名 ※当日12時45分に抽選で相談順位を決めます。 場所 西成区役所4階会議室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ファックス06-6659-2245 ②ナイター法律相談 日時 10月19日(月)18時〜21時 定員 40名 ※受付は20時まで。当日受付先着順、定数に達した時点で受付は終了します。 場所 天王寺区民センター 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール 年中無休 電話06-4301-7285 ファックス06-6644-4894 ③日曜法律相談 日時 10月25日(日) 9時30分〜13時30分(電話予約必要)定員 各会場16名 ※予約受付日時(先着順)…10月22日(木)・23日(金)9時30分〜12時 予約専用電話 電話06-6208-8805 場所 阿倍野区役所 住之江区役所 淀川区役所 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール 年中無休 電話06-4301-7285 ファックス06-6644-4894 ④経営相談 日時 月〜金曜日(祝日除く)9時〜16時(事前予約必要) ※予約受付日時…月〜金曜日(祝日除く)9時〜17時30分 ※相談希望日の7日前(土・日・祝日を除く)までにお申込みください。 場所 西成区役所7階相談室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ファックス06-6659-2245 ⑤就労相談 仕事の紹介・あっせんではありません 日時 10月7日(水)・14日(水)・21日(水)・28日(水)13時30分〜16時 ※受付は13時20分から。相談は1人30分で、受付先着順。また16時〜17時の時間帯は予約により相談を承ります。 予約の受付は、大阪市地域就労支援センター フリーダイヤル0120-939-783 場所 西成区役所7階相談室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ファックス06-6659-2245